先月発表された経済指標カレンダー 本日発表予定の経済指標カレンダー 今月発表予定の経済指標カレンダー 来月発表予定の経済指標カレンダー
今週の金融政策の発表→主要国の金融政策の発表の予定なし
今週の米国の経済指標の発表→3日のISM製造業指数がメイン、雇用統計は来週10日
今週のFRB高官の発言→年末年始で少ない
年末年始で市場参加者が少ない時期
12月の月末要因(月末・四半期末・半期末・年末)
1月の月初め要因(月初め・四半期初め・半期初め・年初め)
米国の金融政策への思惑(次回金融政策発表は1月29日、来週1月8日にFOMC議事録の公表を予定)
日本の金融政策への思惑(次回金融政策発表は1月24日)
米ドル、日本円、ユーロの方向性
米国の国債利回りの動向(米国の長期金利)
主要な株式市場(米国中心)の動向
トランプ次期大統領の方針への思惑や発言(トランプトレードの行方も)
注目度の高い米国の経済指標の発表(今週は3日のISM製造業指数がメイン、雇用統計は来週)
金融当局者や要人による発言(年末年始で少ない)
ユーロ圏の金融政策への思惑(次回金融政策発表は1月30日)
原油と金を中心とした商品市場の動向
▼12月30日(月)
米)米国の経済指標は小粒
▼12月31日(火)
・月末・四半期末・半期末・年末(12月月末での最後の営業日)
・東京の金融市場は休場
・英国の金融市場は短縮取引
米)米国の経済指標は小粒
▼1月1日(水)
・新年でほぼ全ての国の金融市場が休場
米)米国の経済指標の発表なし
▼1月2日(木)
・東京の金融市場は休場
米)新規失業保険申請件数
▼1月3日(金)
・東京の金融市場は休場(日経225先物オプションは祝日取引実施日)
米)ISM製造業指数
FX取引(店頭外国為替証拠金取引)は、一定の証拠金を当社に担保として差し入れ、外国通貨の売買を行う取引です。多額の利益が得られることもある反面、多額の損失を被る危険を伴う取引です。
預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、金利、通貨の価格、金融商品市場における相場その他の指標に係る変動を直接の原因として損失が生じ、その損失の額が預託した証拠金の額を上回るおそれがあります。
取引手数料は0円です。ただし、当社が提示する通貨の価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。注文の際には、各通貨ペアとも取引金額に対して4%以上(レバレッジ25倍)の証拠金が必要になります。
当社でお取引を行うに際しては、をよくお読みいただき、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただき、ご自身の判断にてお取引ください。
当社は日本国内にお住まいのお客様を対象にサービスを提供しています。
LINE証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3144号
加入協会/一般社団法人 金融先物取引業協会
2024年2月に史上最高値を更新した「日経225」今後の動向にチェック!
ドル円相場は 153.44 で取引開始。週初 16 日は、特段材料のないな
景況感指数は景気動向を示す指標です。世界の様々な機関で公表され、主にドイツの「ZEW景況感指数」や「IFO景況感指数」が挙げられます。これの2つの指標はユーロ圏を代表するドイツの指標であることから、ユーロ相場に影響を与えるのはもちろんのこと、ECB(欧州中央銀行)の政策見通しを予想する上で重要です。
鉱工業生産は主に鉱業や製造業の生産動向を示す指標です。毎月各国で発表されることや製造業の状況が把握しやすいことから注目されることが多く、速報性が高い点も優れています。同時に発表される「設備稼働率」も併せて確認したいです。
クリスマス休暇明けとはいえ、まだ英国や旧英国系の国々では休暇中のなか、ドル円はNYで158円台に乗せ158円09銭と、7月17日以来およそ5カ月ぶりの円安水準を付けました。米国の利下げペースが鈍化する一方、日銀が来年1月の会合でも追加利上げを見送るとの観測が根強いことが背景です。
消費者信頼感指数は一般消費者へのアンケート調査結果に基づき集計された、経済に対する消費者マインドを示す指標です。コンファランスボード(全米産業審議委員会)が発表する米消費者信頼感指数や、ミシガン大学が調査した「ミシガン大消費者信頼感指数」が一般的に広く知られています。GDPや個人消費とも相関性があり、先行指標であることも注目される理由です。
2025年のドル円相場見通し | 三井住友DSアセットマネジメント
個人消費支出は個人が財やサービスの消費にどれだけ支出したかを示す指標です。米国GDPの約2/3以上を個人消費が占めることから、米商務省の経済分析局(BEA)が公表する個人消費支出は景気動向を把握するのに役立ちます。また、名目PCEと実質PCEから算出される「PCEデフレーター」は注目度が高く、価格変動の激しい食品やエネルギーを除いた「PCEコア・デフレーター」はFRB(連邦準備制度理事会)の参考指標であることから特に注目されます。
円相場 いくぶん値下がり 日銀追加利上げ遅くなるとの見方から | NHK
ISM景況指数は全米供給管理協会(ISM)が企業の購買担当者を対象としたアンケート結果を基に算出する景況感を示す指標です。製造業・非製造業で別々に公表され、先行度が高い米国指標であることから非常に注目度が高いです。景況感を0~100で表し 、50ポイントの節目を上回れば景況感が良く、下回れば景況感が悪いと判断できます。
【NHK】26日の東京外国為替市場は、日銀の追加の利上げの時期が予想よりも遅くなるのではないかという見方から、円を売ってドルを買う…
購買担当者景気指数は企業の仕入れ担当者に対して行ったアンケート調査の結果を指数化した指標です。世界の様々な機関で公表され景気指標としてわかりやすく、50ポイントを節目として上回れば景況感が良く、下回れば景況感が悪いと判断できます。製造業PMIは景気の実態を反映する先行指標として注目されることが多く、特に「速報値」の公表時は為替レートが大きく動く傾向があります。
ドル円相場は2024年下半期に1%超の値動きが23回あった。2000年以降の半期として ..
今週25日(水)に行われた植田総裁の講演では、先の決定会合の会見では予想外の「ハト派」発言でドル円が大きく上昇したこともあり、どの程度「調整」があるのか注目していましたが、結局内容的には変化ありませんでした。総裁は、「経済・物価情勢の改善が続いていけば、それに応じて、政策金利を上げ、金融緩和の度合いを調整していく」と述べ、具体的なタイミングについては、「今後の経済・物価・金融情勢次第だ」と明言は避けました。さらに総裁は「特に、米国の次期政権の経済政策を巡る不確実性は大きい」と、説明しています。筆者は、トランプ政権が始動し政策が実施されれば、米金利の上昇圧力が増し、それに呼応するかのように円が売られる展開を予想しています。そうなると、為替面から日本の物価にも上昇圧力がかかり、大幅な円安を避けるという意味合いからも、1月会合での追加利上げが実施されるのではと予想しています。この予想は、現時点では市場のコンセンサスとは相容れないかもしれませんが、一部で指摘されているように、「日銀はビハインド・ザ・カーブに陥っている」との評価を払拭する意味からも、1月会合での追加利上げの可能性があるとみていますが、どうでしょう。
ドル円相場の歴史~トレンド転換となった過去のイベントを整理する
政策金利とは中央銀行(米国のFRB、英国のBOE、欧州のECBなど)が金融政策を実行する上で設定する金利です。政策金利を調整することで、景気の過熱時は経済を抑えたり、逆に失速時は経済を刺激したりします。またFX取引では2国間の金利が為替レートに影響を及ぼすことから、市場参加者の注目度が高いです。各国の物価や経済状況によっても金利が違い、新興国では通貨安防衛を目的として政策金利を引き上げる場合もあります。日本では「無担保コールレート翌日物」、米国では「FFレート金利の誘導目標」が政策金利を指します。「公定歩合」は政策金利を意味すると思われがちですが、国内金利が自由化されたことでその役目を終えました。
ドル円予想 | 植田日銀総裁の講演待ち | 今日のアナリストレポート
永く第一線でディーラーとして活躍したYEN蔵氏。専門知識を活かした相場解説や今後の見通しを知るうえで有効です。
26日の東京外国為替市場見通し=ドル・円、方向感の乏しい展開か
消費者物価指数とは消費者が購入する物やサービスの価格(物価)の変動を示す指標です。一国のインフレ状況を把握する際に使われることが多く、特に季節性要因を受ける生鮮食品を除いた「コアCPI」は非常に注目されます。中央銀行の政策運営の中で「物価目標」を設定しており、その指標としても採用されています。一般的に物価上昇に過熱感がある時は中銀の利上げ期待から通貨高が進行する傾向があると言われています。なお、物価の変動を生産者側から測る経済指標として生産者物価指数(PPI)という指標も発表されています。
ドル・円予想レンジ:1ドル=156円40銭-157円80銭 26日の東京外国為替市場で、ドル・円は1ドル=157円 ..
日銀短観は「全国企業短期経済観測調査」の略称で、日銀によって実施される全国の企業経営者を対象としたアンケート調査を基に集計される指標です。毎年4月、7月、10月、12月に発表され、市場では業況判断指数(DI)が注目されます。プラスであれば好況、マイナスであれば不況と判断でき、景気の流れをとらえる上で、特に大企業製造業の業況判断DIが重宝されます。海外では”TANKAN”の名称で知られています。
ドル円154円近辺、イベント前で昨晩の高値から小幅反落 (12/17午前)
FRBによる利下げペースの鈍化も予想されていますが、昨日発表された「週間失業保険申請件数」では、申請件数は減少していましたが、継続受給者数が予想を上回る「191万件人」と、約3年ぶりの高水準でした。これは、失業者が仕事を見つけるまでの期間が長期化していることを示唆しており、失業者の再就職難を示す他のデータと整合しています。先週のFOMC会合後の会見で、パウエル議長が「労働市場は依然として堅調な状態にある」と述べていた言葉とはやや異にしています。ただ現時点では、これが労働市場に黄信号が点滅していることを示唆するものとは判断できませんが、これが仮にそうだとしたら、2025年では2回と示された利下げ回数が再び増えることにつながります。年明け以降も注視して行く必要はありそうです。
26日の東京外国為替市場の円相場は、前日(午後5時)と比べて20銭程度円安・ドル高の1ドル=157円 ..
国内総生産(GDP)は一国の国内で一定期間内に生産された製品やサービスなどの付加価値の合計を示す指標です。名目GDPと実質GDPの2種類があり、名目GDPから物価上昇を除いた実質GDPは一般的に経済成長率を見る上で重要となります。国内総生産はその国の経済状況を示すことから投資家の注目度が高く、特に速報値が発表されるタイミングでは大きな値動きになる傾向があります。
国内・米国・海外の株式指数・テクニカル指標・為替・商品先物・経済指標のチャートを検索・表示できます。
元邦銀ディーラーの今井雅人氏が、自身の経験や人的ネットワークを駆使した市場分析と取引戦略を展開。シンプルながら、深い知識と経験に基づく解説は人気です。