人気の釣りターゲット『メッキ』は複数種の総称 実は食べたら美味?


釣ったメッキアジは30cm程度なので食べても問題ないでしょう。美味しく頂きました。


さて、血が止まった自分の左手です。傷跡は小さいですが深く突き刺さりました。若干、中指の先端に痺れを感じますが、何とかなるでしょう。これからは安全の為、グローブをつけるようにします。(悲)

·マノ(SHIMANO) アジングロッド ソアレSS アジング S64L-S 掛けのスタンダード ジグ単 スプリット

「メッキアジ」と呼ばれる水産物一覧 | 市場魚貝類図鑑 呼び名DB

ただ、読んだ友人から「そもそもメッキって?」と言われたので、この機会にしっかりとメッキについて調べてみることにしました。

実は、メッキと呼ばれる魚はいますが、メッキという正式名称を持った魚はいません。

メッキアジの旬は秋から冬です。塩焼きにして食べることにしますが、毒を持つ魚としても知られています。この毒は「」で、南洋の海に発生する有毒性のプランクトンによって汚染された魚介類を食べると食中毒を起こします。体内に蓄積するタイプの毒なので体長40cmを越える場合は、中毒を引き起こす可能性があるらしい。

「おい、何言うてんねん。」と言われそうですが、メッキは一般的に複数の魚の幼魚のことを言うんで仕方なし。
とりあえず、ざっくりと書くとこんな感じです。


メッキとは、ヒラアジ類の幼魚の総称です。ギンガメアジ、ロウニンアジ、カスミアジ、オニヒラアジの幼魚が主にメッキと呼ばれます。

では、さきほど紹介した4種+1種を説明します。
あくまでも僕が理解している判別方法なので、違っていたらごめんなさい(もし違っている場合はから指摘してほしいです)

基本からアレンジまで!思わずつくりたくなる「メッキ」のレシピ集

凄くきれいなギンガメアジを釣っていらしたので、こちらで説明します。
小さいとわかりにくいし個体差があるのですが、ギンガメアジの幼魚は5本の横帯が現れることがあります。
この写真のように。

メッキアジ | 高知 須崎漁港 ロックフィッシュ(ルアー) メッキ | 陸っぱり 釣り・魚釣り | 釣果情報サイト カンパリ.

朝練でメッキアジに行ってきました。
表層で反応無いのでボトムを取ってから2回ジャーク入れながらスーローリトリーブにヒット!

ルアー バイブレーション SHバイブ70S メッキアジ 859813 ダイワ

当サイトに掲載しております写真・文章の無断転用は固くお断りいたします。
Copyright (c) WhiteSpace, ALL rights reserved.

かいわり(メッキアジ) – Bar Cellar Infini

見分け方は簡単で胸びれが黄色いです。
またこの写真は小さいながらにすでに背びれが青くなっていますね。
キレイな魚です。

奥様がママ友からメッキアジを貰って来たそうで… 刺身に、. 煮付け。

夏になると釣りの好ターゲットになるメッキアジ。しかし、実はメッキアジという種類のアジは存在しないことをご存じでしたか?

ギンガメアジ(メッキアジ) イラスト Adobe Ai形式 (CMYK)

メッキアジというサカナをご存じですか?夏から秋にかけて釣りの好ターゲットになるサカナで釣り人の中ではそこそこの知名度があります。

ギンガメアジ(メッキアジ)のイラスト、ベクターイメージ。ファイル形式はai,、看板・ポスターからステッカーまで拡大縮小自由です。

しかし、メッキアジという名のサカナは実は正式には存在しておらず、一部のアジ類の総称・呼称となっています。

デイゲームでメバル&メッキアジが大爆釣!? 堤防ライトゲームはとっても簡単で釣り初心者にもおすすめ! パワフルな引きを堪能しよう!

このメッキアジというのは、ロウニンアジやギンガメアジなどの大型になるアジ類複数種の幼魚時代の総称なのです。いずれもスズキ目アジ科ギンガメアジ属の魚で、太平洋やインド洋、亜熱帯域の海に生息しています。

地方によってはこちらをメッキアジと呼ぶこともある。 小さいものならk500~いい型でもk1100前後

今の時期18時頃になると暗くなり、ここから太刀魚仕掛けに切り替えます。ワームの中に発光体を埋め込み、太刀魚にアピールしますが駄目でした。

2019年秋 日中の浜名湖メッキアジ釣りが面白い! | 釣具のイシグロ

また、メッキアジについても、汽水域で釣りのターゲットになっていることが殆どで、ギンガメアジ属のサカナは淡水に強いようです。

2019年秋 日中の浜名湖メッキアジ釣りが面白い!」のページです昭和27年創業。静岡・愛知・三重・滋賀・岐阜で26店舗。大型釣具専門店。

生息域について、南から流れる黒潮の影響で関東地方の海でも夏から秋にかけてはこのメッキは確認することはできますが、一年を通して生息しているのは九州以南だけです。この話についてはもう少し後で触れていきましょう。

カイワリ/メッキアジ目利きと料理 → · カイワリ/メッキアジ画像一覧 →

メッキアジが複数種の総称であると言いましたが、実はメッキアジはかなり種類が多いです。日本で確認されているギンガメアジ属のサカナがこれらにすべてに当たり、「ロウニンアジ」「ギンガメアジ」「ミナミギンガメアジ」「オニヒラアジ」「イトウオニヒラアジ」「カスミアジ」「カッポレ」、以上の7種すべてがメッキアジやメッキと呼ばれているのです。

※「日本産魚類全種の学名」 p.171 中坊徹次・平嶋義宏著 東海大出版部

幼魚のメッキアジはかなり似ているので見分けはつきにくいですが、釣り人の中にはしっかり見分けられる人もいるようです。

長崎港にてルアー釣りでメッキアジの釣果小型ミノーを使用しての釣果で、楽しめたそうです。

メッキアジというのが正式名称ではなく総称・呼称と説明しましたが、他によく呼ばれる地方名として、エバ、ヒラエバという呼び方もあります。

細島港でメッキアジ の釣果 (2017/11/13) / みやつり

一年を通して生息しているのは暖かい海だけであると前述しましたが、メッキアジは黒潮に乗って関東地方までやって来ます。