〔研究目的〕. GLP1 受容体作動薬である経口セマグルチドのリベルサス®と皮下注射製剤のオゼンピック®は、腎保護作用や.
たしかに、リベルサスを服用すると副効用として体重減少が見られることがあります。
しかし、体重減少の程度には個人差があります。
また、2型糖尿病の方を対象とした臨床試験では、約1年間リベルサスを服用した場合でも、体重減少効果は0~2.9kg程度(もとの体重の5%足らず)であったと報告されています。
体重減少を望むのであれば、食生活の改善や適度な運動がおすすめです。非薬物療法は糖尿病治療の基本ですので、無理のない範囲で続けるようにしましょう。
リベルサスは、低血糖の副作用が比較的少ない薬剤とされていますが、低血糖のリスクがないわけではありません。特に、インスリン製剤やSU剤を併用している場合は低血糖の発現リスクが高くなるため、注意が必要です。
低血糖を疑う症状があらわれたら、すぐにブドウ糖や砂糖を含む食べ物や飲料を摂取してください。ブドウ糖の場合、摂取量の目安は10~15g程度です。
なお、α-グルコシダーゼ阻害薬を併用している場合は、必ずブドウ糖を摂取してください。他の飲食物では、低血糖症状が十分に回復しないおそれがあります。
糖分を摂っても症状が回復しない場合は、すみやかに受診してください。症状が回復した場合でも、次回受診日には低血糖症状があらわれたことを必ず報告してください。
添付文書上、リベルサスとの併用が禁忌となっている薬剤はありません。しかし、糖尿病治療薬などとの併用には注意が必要です。他の医療機関で下記のような薬剤を処方されている場合は、診察時にご相談ください。
GLP-1(サクセンダ・オゼンピック・リベルサス)には以下の副作用がでることがあります。 ..
非薬物療法(食事療法+運動療法)を行っても十分な血糖コントロールが得られない2型糖尿病の方を対象とした臨床試験において、リベルサスを服用していないグループではHbA1cが平均で0.3低下したのに対して、リベルサスを服用したグループではHbA1cが平均で0.9~1.5低下したという結果が得られています。
機構では、▼今回のようなケースでは、現行の処方監査支援システムで注意喚起アラートが表示されない ことが多く、「薬剤師が自らの知見によって服用上の問題点に気付く」必要がある▼リベルサス錠とビスホスホネート製剤(骨粗鬆症治療)の併用について、処方医から患者へ「同時服用を避ける」ような指示がされていない場合は、処方医に対し服薬上の問題点を情報提供する必要がある▼お薬手帳と薬剤服用歴の確認を徹底し、併用薬剤の組み合わせに問題がないか検討することが重要である—とアドヴァイスしています。
リベルサス(一般名:セマグルチド (遺伝子組換え))は2型糖尿病の治療薬として承認されているGLP-1受容体作動薬という種類の薬剤です。GLP-1(Glucagon-like peptide-1)とは、食後に血糖値が上がったときに小腸下部(L細胞)から分泌されるインクレチンと呼ばれるホルモンのひとつで食欲抑制作用を有します。従来、オゼンピック®(セマグルチド)をはじめとしたGLP-1受容体作動薬は注射製剤しかありませんでした。しかし、製薬メーカーの研究の結果、吸収促進剤であるSNAC(サルカプロザートナトリウム)300mgを含有することで、胃でのタンパク質分解酵素からセマグルチドを保護し、吸収を促進して、経口投与が実現、世界初、唯一の経口GLP-1受容体作動薬 リベルサスが誕生しました。
ある患者は、同じ医療機関のA診療科とB診療科を定期受診しており、A診療科から骨粗鬆症治療薬の「ボナロン経口ゼリー35mg」が、B診療科から2型糖尿病治療薬の「オゼンピック皮下注0.5mgSD」が処方されていました。その後、B診療科において「オゼンピック皮下注0.5mgSD」が、同じく2型糖尿病治療薬の「リベルサス錠3mg」へ変更になりました。ところで、「ボナロン経口ゼリー」は消化管障害を防止するために「多めの水で服用する」こととされ、一方、「リベルサス錠」は吸収率を上げるために「少なめの水で服用する」こととされています。両剤は胃内容物の影響を受けやすいため空腹時に服用する必要があるが、薬剤師は「この2剤の同時服用は適切ではない」と考え、B診療科の処方医へ疑義照会。結果、「リベルサス錠3mgへの変更」は中止され、従前どおり「オゼンピック皮下注」が継続になりました。
オゼンピックと併用しても大丈夫?リベルサスとの違いも比較 ..
その他、リベルサスには低血糖や急性膵炎などの重大な副作用が生じる危険性もあります。
リベルサスは、基本的には数ある糖尿病治療薬の中では低血糖が起こりにくいとされていますが、過度なダイエットで極端な食事制限をしてしまうと、脱力感、倦怠感、集中力の低下、動悸、ふるえ、めまい、意識消失などの低血糖症状が出る恐れもあります。その場合は、直ぐに糖分を摂取して、早めに医療機関を受診して適切な処置を受けましょう。
GLP-1受容体作動薬とDPP-4阻害薬の併用 リベルサスとDPP-4阻害薬を併用しちゃダメなの? ..
●以下の2型糖尿病治療薬
▼エキセナチドン(販売名:バイエッタ皮下注5μgペン300、同10μgペン300)
▼セマグルチド(遺伝子組換え)(販売名:オゼンピック皮下注0.25mgSD、同0.5mgSD、同1.0mgSD、オゼンピック皮下注2mg、リベルサス錠3mg、同錠7mg、同錠14mg)
▼デュラグルチド(遺伝子組換え)(販売名:トルリシティ皮下注0.75mgアテオス)
▼リキシセナチド(販売名:リキスミア皮下注300μg)
▼リラグルチド(遺伝子組換え)(販売名:ビクトーザ皮下注18mg)
▼インスリングラルギン(遺伝子組換え)・リキシセナチド(販売名:ソリクア配合注ソロスター)
▼インスリンデグルデク(遺伝子組換え)・リラグルチド(遺伝子組換え)(販売名:ゾルトファイ配合注フレックスタッチ)
医師の指示に従いましょう。 併用禁忌のお薬はありませんが、他の糖尿病薬との併用は低血糖のリスクが高くなるため注意が必要です。
リベルサス(一般名:セマグルチド(遺伝子組換え))は、GLP-1受容体作動薬と呼ばれる薬剤です。
GLP-1はホルモンの一種で、膵臓のβ細胞に存在するGLP-1受容体と結合してインスリン分泌を促し、血糖を降下させます。内因性のGLP-1はDPP-4という酵素によりすみやかに分解されますが、GLP-1受容体作動薬由来のGLP-1は分解されにくいため、良好な血糖コントロールが期待できます。
なお、リベルサスの成分(セマグルチド(遺伝子組換え))は、2型糖尿病治療薬の注射剤「オゼンピック」の成分と同じです。
これまで日本の医療機関では、「サクセンダ」「ビクトーザ」「オゼンピック ..
多くの2型糖尿病治療薬(バイエッタ皮下注、オゼンピック皮下注、トルリシティ皮下注、リキスミア皮下注、ビクトーザ皮下注、ソリクア配合注、ゾルトファイ配合注、マンジャロ皮下注、リベルサス錠)において胆嚢炎、胆管炎、胆汁うっ滞性黄疸といった新たな重大な副作用の恐れがあることが判明した—。
マンジャロ、オゼンピック、リベルサスは容量が増えるほどHbA1c低下効果が高くなる。 ..
リベルサスと併用の方は、朝分は一緒に飲まず防風通聖散を食間に服用してください。
「GLP-1受容体作動薬(リベルサス、オゼンピック、マンジャロ、ビクトーザ、サクセンダ)」.
また、「日本人の2型糖尿病患者を対象としたGLP-1製剤の治療成績」に関する臨床試験の結果によると、有意差はなかったものの同じ成分であるオゼンピック(注射薬)とリベルサス(経口薬)の治療効果の比較において、オゼンピックの方でより強い減量効果が認められる傾向が見られました。
ですので、既にリベルサスで治療中の方で、あまり減量効果が得られなかったり、徐々に治療効果が減ってきているといった場合には、オゼンピックへの切り替えを検討されてもいいと思います。
今回、B科のオゼンピック皮下注0.5mgSDがリベルサス錠3mgへ変更
リベルサス3mgを10日間服用後、7mgに移行し20日間使用、オルリファスト 60mgも併用し、1ヶ月後には2.1kg体重減。リベルサス7mgを継続し、54kgをキープする目的で治療を継続していたが、6ヶ月間で7.8kg体重減少し、51.6kgまで体重が減ってしまい、やせの領域(BMI18.5)に近くなったため、リベルサス3mgに戻した。1ヶ月後、53.1kgまで体重を戻した。患者自身もこ54kg前後が一番体調が良いと自覚しており、体重維持を目標に治療を続けている。(リベルサス、オルリスタットを使ったり使わなかったり自己調整している)
セマグルチドを有効成分とする週 1 回皮下投与製剤(日本での販売名:
現在、多くの患者さんにご利用いただいている内服タイプのGLP-1 リベルサスに加え、注射タイプのGLP-1 オゼンピックを導入することにしました。
しかし、昨今の薬剤の流通規制のため、当面の間、処方は1回の診察で最大2本までとさせて頂きます。ご理解の程、宜しくお願い致します。
メトホルミン併用又は非併用下でのインスリンによる治療(Basal イン
これまで日本の医療機関では、「サクセンダ」「ビクトーザ」「オゼンピック」などのGLP-1受容体作動薬が主流でしたが、いずれも注射を使って体内に投与する必要があり、一般の方には抵抗がありました。近年は、「リベルサス」というGLP-1受容体作動薬が登場し、内服薬として使用することができます。そのため、以前と比較してより安全に治療を受けていただけるようになってきました。当院でも「リベルサス」を使用した治療をご案内しております。
ンスリン製剤との併用又はスルホニルウレア剤との併用時に重篤な低血糖症状が.
オゼンピックを一般名とする医薬品は国内では2型糖尿病の効能・効果で承認されておりますが、承認されている効能・効果及び用法・用量と当院での使用目的・方法は異なります。
[PDF] SGLT2阻害薬との併用 療法:GLP-1受容体作動薬
オゼンピックは医薬品医療機器等法において2型糖尿病の効能効果で承認されていますが、肥満治療目的の使用については承認されていません。