副作用 | フォシーガ錠 | 小野薬品の薬を使用されている方へ


現在、高SGLT2選択性はジャンディアス・ルセフィ・デベルザ/アプルウェイ・フォシーガ、低SGLT2選択性はカナグル・スーグラが使用されています。
低SGLT2選択性は血糖がより下がりやすくなるため、低血糖症状がおこりやくなるのと、多数の器官で作用するため副作用も心配です。
当院では高SGLT2選択性にあたるフォシーガを採用しています。フォシーガは副作用が少なく、多くの研究・論文により医学的根拠があり、安心して使用できるお薬です。また、心血管リスクの低減や予防、腎臓の保護にも有効に働くことが報告されており、幅広い健康効果が期待されています。


「ダイエットにフォシーガを試してみたいけど副作用が心配」「フォシーガの副作用は危険?」など、フォシーガについて調べて不安になっていませんか?

フォシーガに限らず、副作用の程度や症状には個人差があります。絶対にどれかが起こるわけでもなく、また絶対に起こらないとも言い切れません。

[PDF] SGLT2阻害薬服用の 糖尿病患者の皮膚症状について

ただし、副作用に気づくためのポイントを知らないまま飲み始めると、副作用を見逃し、悪化してしまう可能性もあります。フォシーガの服用を検討している場合は、初期症状や対策を知っておくことが大切です。

この記事ではフォシーガの副作用に気がつくために知っておきたい初期症状や、重大な副作用にならないための注意点を解説しています。

記事を読めば、副作用の初期症状や対策がわかるため、フォシーガを使用したダイエットへの不安が軽減されるでしょう。ぜひ最後まで読み、参考にしてくださいね。

以下の症状は、フォシーガを飲むときに注意しておきたい重大な副作用です。


重篤な皮膚障害(薬疹)も多く報告されているそうです。 (商品名:スーグラ、フォシーガ ..

フォシーガの副作用として、低血糖(血液中のブドウ糖が少なすぎる状態)が起こることがあります。フォシーガはほかの糖尿病治療薬と比べて低血糖が比較的起きにくい薬ですが、注意は必要です。

SGLT2阻害薬による皮膚の痒み、「アレルギー性」とは限らない

ただし、このような重篤な副作用が起こる頻度はかなり低いとされています。過度に心配する必要はありませんが、次のような症状には注意が必要です。

フォシーガは薬なので使用により副作用が起きることがありますが、実はその中の症状の1つに皮膚症状があります。

多くの糖尿病治療薬について、新たに「外陰部および会陰部の壊死性筋膜炎(フルニエ壊疽)」の、また画期的な抗がん剤であるニボルマブ製剤(オプジーボ)について、新たに「下垂体機能障害」の重大な副作用が判明した―。

皮膚症状は掻痒症、薬疹、発疹、皮疹、紅斑などが副作用として多数例報告されてい.

頻度は明確になっていませんが、フォシーガの重大な副作用としてケトアシドーシスがあります。

フォシーガ錠10mg(アストラゼネカ株式会社)の基本情報・副作用


今般、新たに重大な副作用などが判明したのは次の12医薬品です。多くの糖尿病治療薬、さらに画期的な抗がん剤などについて、新たな重大な副作用が判明しています。薬剤部から院内各部門へ、さらに調剤薬局から処方元医療機関等へ十分な情報提供を行うとともに、処方医への積極的な疑義照会を行うことも重要となります。

[PDF] 糖尿病の薬で皮膚の難病を発症するリスク因子を発見

▽新たな【重大な副作用】:「重度の下痢」「嘔吐」(脱水を続発し急性腎障害に至った例あり)

DPP-4 阻害薬は,糖尿病の治療薬として広く使用されている飲み薬です。しかし,この薬を服用す

上記であげた以外に比較的よくみられる副作用には口渇や便秘、頻尿があります。これらはフォシーガのメカニズムによるものであり、比較的起こりやすいとも言われています。

フォシーガ錠10mgの効果・効能・副作用 | 薬剤情報 | HOKUTO

SGLT2阻害薬にはいくつか種類がありますが、SGLT2選択性で大別でき、SGLT2選択性が高いのか、低いのかで考えていきます。
SGLT2選択性が高いとはどういうことかですが、SGLT2は腎臓に特異的に発現するたんぱく質です。つまり主に腎臓のみで機能し他の器官に影響しないため、余計な作用がなくなるので副作用が少ないことになります。
ではSGLT2選択性が低いとはどういうことでしょうか。
それはSGLT2阻害薬がSGLT2だけでなく、SGLT1にも作用することを指します。
SGLT1は小腸・心臓・気管・脳などに発現しますので、SGLT1を阻害することで、低血糖のリスク上昇、下痢などの消化器症状、虚血状態の心筋や脳への悪影響などが懸念されています。
当院で採用しているSGLT2阻害薬はSGLT2選択性が高い『フォシーガ』です。

フォシーガ(SGLT2阻害薬)ってどんなお薬? 効果・効能、副作用

陰部のかゆみもよくみられる副作用です。気になる場合は早めに医療機関に相談しましょう。

ざ瘡様皮疹、皮膚乾燥、爪囲炎などさまざまな皮膚症状を示し、通常一定の順序で経時的に出現

フォシーガは、必ず医師の指示のもとで正しく使用しましょう。医師による診察や血液検査を受けることによって、副作用を早期に発見できます。

皮膚, 発疹 ; 腎臓, 頻尿、尿量増加, 腎機能障害、排尿困難 ; 精神神経系, 頭痛、振戦、めまい.

日本糖尿病学会「SGLT2阻害薬の適正使用に関する委員会」は、8月29日に「SGLT2阻害薬の適正使用を呼びかけるRecommendation」の改訂版を公表した。
8月17日までの副作用報告を追加した本改訂版の発表にあたっては、予想された尿路・性器感染症に加え、重症低血糖、ケトアシドーシス、脳梗塞、全身性皮疹などの重篤な副作用がさらに増加していることが明らかになったとのことである。
同委員会では、「現時点では必ずしも因果関係が明らかでないものも含まれている」としたうえで、「これら副作用情報をさらに広く共有することにより、今後、副作用のさらなる拡大を未然に防止することが必要と考えRecommendationと具体的副作用事例とその対策を報告した」としている。

インスリンやSU 薬等インスリン分泌促進薬と併用する場合には、低血糖に十分留意して、それらの用量を減じる(方法については下記参照)。インスリンとの併用は治験で安全性が検討されていないことからとくに注意が必要である。患者にも低血糖に関する教育を十分行うこと。
高齢者への投与は、慎重に適応を考えたうえで開始する。発売から3ヵ月間に65歳以上の患者に投与する場合には、全例登録すること。
脱水防止について患者への説明も含めて十分に対策を講じること。利尿薬との併用は推奨されない。
発熱・下痢・嘔吐などがある時ないしは食思不振で食事が十分摂れないような場合(シックデイ)には必ず休薬する。
本剤投与後、薬疹を疑わせる紅斑などの皮膚症状が認められた場合には速やかに投与を中止し、皮膚科にコンサルテーションすること。また、必ず副作用報告を行うこと。
尿路感染・性器感染については、適宜問診・検査を行って、発見に努めること。問診では質問紙の活用も推奨される。発見時には、泌尿器科、婦人科にコンサルテーションすること。
原則として、本剤は当面ほかに2剤程度までの併用が推奨される。


114例(うち12例が重症例)の低血糖が報告され、とくに重症例のうち9例がインスリン併用例とのことである。また、低血糖は、必ずしも高齢者に限らず比較的若年者にも生じていることに注意すべき。インスリン、SU薬または速効型インスリン分泌促進薬を投与中の患者への併用の際は、あらかじめそれら薬剤の減量を検討することが必要。

4例の報告例。インスリンの中止、極端な糖質制限、清涼飲料水多飲などが原因。SGLT2阻害薬の投与に際し、インスリン分泌能が低下している症例への投与では、ケトアシドーシス発現に厳重な注意を図るとともに、栄養不良状態、飢餓状態の患者や極端な糖質制限を行っている患者への投与では、ケトアシドーシスを発症させうることに一層の注意が必要。

重症の脱水が15例報告され、さらに12例の脳梗塞も報告されたほか、SGLT2阻害薬投与後の心筋梗塞・狭心症が6例報告された。また、脱水と関連して、高血糖高浸透圧性非ケトン性症候群も2例報告された。
脱水への注意として、SGLT2阻害薬投与開始時のみならず、発熱・下痢・嘔吐などがある時ないし食思不振で食事が十分摂れないような場合(シックデイ)には、万全の注意が必要であり、SGLT2阻害薬は必ず休薬するなど、患者にもあらかじめよく教育が必要。

皮膚症状は薬疹、発疹、皮疹、紅斑など非重篤なものを含めれば500例以上(重篤例80例以上)が報告され、最も頻度の高い副作用として報告されている。すべてのSGLT2阻害薬で皮膚症状の報告がある。SGLT2阻害薬投与後1日目からおよそ2週間以内に発症し、投与後早期より十分な注意が必要になるとのこと。皮疹を認めた場合には、速やかに皮膚科医にコンサルトすることが重要。

尿路感染症120例以上、性器感染症80例以上が報告されている。SGLT2阻害薬投与開始後、数日~2ヵ月後に起こる場合もあり、期間の幅が広い。質問紙の活用を含め適宜問診・検査を行って、発見に努めること。発見時には、泌尿器科、婦人科にコンサルトすることが重要。

SGLT2阻害薬の使用にあたっては、「適応を十分考慮したうえで、添付文書に示されている安全性情報に十分な注意を払い、また、本Recommendationを十分に踏まえて、とくに安全性を最優先して適正使用されるべき」と注意を喚起している。

●詳しくは、から

膀胱炎; 便秘; 頻尿; 検査数値異常(血中ケトン体増加、尿中アルブミン陽性など); のどの渇き; めまい; 皮膚や陰部のかゆみ など

フォシーガの糖を排出する作用は飲んだその日からみられ、約8〜12時間で体内から少しずつ減少していきます。約24時間で効果が消失するため、毎日決められた時間の服用が大切です。

かぶれとは皮膚が何かに接触することで炎症が生じ、痛みやかゆみなどさまざまな症状が現れる病気です。医学的には“接触皮膚炎”と呼ばれます。

A.副作用のリスクはフォシーガに限った話ではありません。一概に危険とは言えないでしょう。フォシーガは医師の処方のもと、正しく服用すれば効果の期待できる薬です。個人輸入や自己判断での服用は絶対にやめましょう。