「やっぱり神様なんていなかったね」とは、でこポン!のゲーム「いつか降る雪」の一シーンで女の子がスケッチブックに書いた言葉である。


スペースコブラの最終エピソード・シドの女神編は、当初4クール全52回だったと仮定した場合、その他諸々のエピソードで3クールを使い、最終第4クールを丸々使う予定だったのではと思います。
しかし、一度全2クール83年3月終了予定に短縮されるも、83年4月改編までに新番組が間に合わず、一度お蔵入りしたシドの女神編が短縮の上追加発注されたのではと考えます。
と言うのも最終エピソードが第27話から31話の全5話だった為、1ヶ月強分の放送延長で辻褄が合います。
因みにスペースコブラの後番組は、07年に廃刊となったコミックボンボン連載だった「ベムベムハンター こてんぐテン丸」でしたが、原作の「天坊」が差別表現になるため「天丸」に改名され、視聴率不振で全19話で打ち切られ、同時期のタイムボカンシリーズ イタダキマンも視聴率不振で全20話のうち19話で打ち切られ、タイムボカンシリーズに終止符を打ちました。
正にフジテレビが視聴率三冠王の為に、無情な鉈を振るった出来事でした。
2013/08/25 11:14 PM by ジョバンニ
>ジョバンニさん
コメントありがとうございます。
なるほど、そうだとすると、最後の「シドの女神」編の急展開も納得できます。ありがとうございます。


「やっぱり神様なんていなかったね」の画像が欲しくて画像検索したのに電子レンジファービーが見つかるの草生える

「てん丸」の視聴率不振による打ち切りの話をきくと、もっとしっかりと構成が寝られた「シドの女神」編も見たかったようなきもしますが…。

「やっぱり神様なんていなかったね」とは、「 いつか降る雪 」というゲームにおけるセリフの一つ。 (参考リンク:pixiv大百科)

当時は今以上に、さらには必要以上にそういうことに敏感だった時代だったのでしょうね。
2013/08/27 12:44 PM by サディ
サディさんへ
天坊は字が違いますが、野口英世博士が幼少期に囲炉裏で火傷し指がくっつき、「手ん棒」を連想するからでしょう。
70年代後半にOAされた故・長浜忠夫監督の長浜ロマンロボシリーズのコン・バトラーVは前半の敵が奴隷獣 で、ボルテスVは有角人種が支配階級で無角人種が奴隷の人種差別、ダイモスは味方の中の敵・三輪防人(さきもり)長官の非国民を初めとする数々の問題発言と、それぞれの要因で地上波では再放送困難になり、ダイモスに至ってはDVD‐BOX迄映像ソフト化が見送られたのも、三輪長官のせいでした。
話は変わりコブラは追加発注されただけ幸運で、80年代にフジテレビでOAされたアニメは打ち切りやトラブルが多くありました。
コブラ、テン丸、イタダキマンを除き知りうるパターンは
視聴率不振による打ち切り フーセンのドラ太郎、テクノボイジャー、ストップ!ひばりくん、モスピーダ、コアラのブリンキー、
トラブルによる打ち切り みゆき(作り手と声優のトラブル)、ドルバック(スポンサー倒産)、ふたり鷹(製作プロ倒産)、魁!男塾(内容にフジ上層部が激怒)、F(スポンサー降板)
後めぞん一刻は監督が二回交替、陽あたり良好!は後半の蛇足展開で視聴率が低下し、2年目以降に予定していたであろう「明条高校が甲子園出場を目指す」伏線を引きながらも、展開を放棄した丸投げドン引きエンドで、劇場版はパラレルストーリーで逃避した為、駄作と化し、悪く言えば未完の駄作と言いたいです。
サディさんへ、もし陽あたりが2年目以降も続いていたら、明条高校は高2の88年夏か、高3の89年夏のどちらで甲子園出場を決めたと思いますか?
話を広げて収束を放棄したのは、ガンダム種運命より17年も早く陽あたりは悪しき前列を作ってしまいました。
2013/10/11 12:10 AM by ジョバンニ
>ジョバンニさん
天坊→手ん棒、ですか。非常に敏感な時代だったのですね、言葉使いに。
さて、いろいろと教えてくださりありがとうございます。
好きで再放送やビデオで見ていた「めぞん一刻」が、放送中に二回も監督が交代していることに驚きました。また、「魁!男塾」はてっきり視聴率不振による打ち切りだと思っていました。まさか、内容にフジ上層部に激怒というのが原因だとは、う~ん、男塾だねぇ(笑)

笑顔で「神様なんていなかった」と書き残し、炎に包まれる少女の姿はあまりにショッキングで、数あるゲームのバッドエンドの中でも屈指のトラウマシーンとして知られている。

「やっぱり神様なんていなかったね」の元ネタは、画像だけ見た人には誤解されることが多いです。

『いつか降る雪』は、田舎にある病院「白亜館(はくあかん)」を舞台に、主人公と5人の患者たちとの交流を描いた物語です。


「やっぱり神様なんていなかったね」の意味とは?元ネタから使い方まで解説

「やっぱり神様なんていなかったね」は、自分の力ではどうすることもできない悲しい状況を嘆くフレーズです。

Attached: 1 image 「やっぱり神様なんていなかったね」

この記事では「やっぱり神様なんていなかったね」の意味や使い方を解説します。

2004年にでこポンというメーカーから発売されたアダルトゲーム「いつか降る雪」のカオスエンドの台詞の一つ。 ..

「やっぱり神様なんていなかったね」の元ネタは、性的な表現を含むゲームのため、公共の場で使わないほうが無難です。

A「来てくれるとおもっていたわ、コブラ」 B「ああ、ひまつぶし ..

この友人の台詞が、「やっぱり神様なんていなかったね」の元ネタと共通しているとして有名です。

昔、知り合いにもらった漫画の写真なんですがタイトルがわかる方いますか? 画像検索をしてみたら、「ドールズフォール」というのが出てきました。

画像の少女の名前は「羽村まこと」で、交通事故で両足を怪我し施設でリハビリをしている。

やつお とおるはどんな人? わかりやすく解説 Weblio辞書

そのため、「やっぱり神様なんていなかったね」と言われたら、「神はいる。俺がそれを証明してやる」と返事することもあります。

スカッとしたいからコブラのコラ画像貼ってけ : ゴールデンタイムズ

このゲームは臨床看護師をしていた主人公が、田舎のとあるリハビリ施設で不治の病の5人の少女に出会うというもの。

「コブラ・ゴッド」とか「コブラ・ディエティーズ」といわれるコブラ信仰は ..

そのため、「やっぱり神様なんていなかったね」の元ネタの画像と合成した画像がよく使われます。

【HiGH&LOW g-sword】ねんどろいど「コブラ」本日予約開始

でもコブラってよく同行者を死なせてるよね・・・
スペックが高すぎるせいで他の誰もが死ぬような状況でも生き残っちゃうってのもあるんだろうが

1736477 :ウルズ774 投稿:2017年09月05日 18:04【通報】

上記のような出来事が起こると、ゲームを最初からやり直す必要があるため、「やっぱり神様なんていなかったね」の心理になるゲームとして有名です。

なかった “ママ、僕を迎えに来て” Before the storm, Id like to go Before ..

「やっぱり神様なんていなかったね」は、神様なんていない無慈悲な現実に直面した時に使われるフレーズ、あるいは画像。

ジョシュ・ラニヨン『殺しのアート・5巻』について語りませんか?

以上、この記事では「やっぱり神様なんていなかったね」について解説しました。

Aqua サイダー (@aquacider) • Instagram photos and videos

※57
絵的には寺沢大介っぽい
確信はないが将太の寿司とかそのあたりだと思われ