関東:さんが焼きのレシピ・作り方 | おつまみレシピ | アサヒビール
「おつまみに!鯵のさんが焼き」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
あじやサンマを叩いてみそとねぎを入れて焼いた漁師料理「さんが焼き」の作り方をご紹介!別名「パイタ焼き」とも呼ばれ、パイタの由来は舟を漕ぐ櫂(かい)のことで、船が手漕ぎだった時代に船乗りが櫂(かい)の平らな部分で叩いて焼いたことから、カイイタ(櫂の板)がなまってパイタと呼ばれるようになった諸説があります。千葉県ではさんが焼き以外に、あじを叩いて薬味と混ぜ合わせて作る「なめろう」とともに親しまれている郷土料理です。
鯵のさんが焼きはいかがでしょうか。たたいた鯵に生姜、ねぎ、みょうがを混ぜ込み、大葉に包んでこんがりと焼き上げました。香味野菜のさわやかな風味が食欲をそそります。ごはんのおかずにもお酒のおつまみにもおすすめの一品ですよ。ぜひお試しくださいね。
あじのさんが焼き レシピ 大庭 英子さん |みんなのきょうの料理
房総(ぼうそう)半島の海岸線は、延長約3,800キロメートルにおよんでいます。その海岸沿いの房総地方には、海に生きた漁師たちの生活に根ざした料理の数々が残されています。
そのひとつに「なめろう」があります。房総沖で大量にとれたいわし・さば・あじ・さんまなどの新鮮な魚を三枚におろして包丁でたたき、ネギや生姜味噌を加えてさらにたたいたものです。漁師が船の上で炊事をするのに、 みそと包丁があれば簡単にできるとして広まりました。
とても美味しくて皿までなめたことから「なめろう」と名がついたという説があります。
また、「なめろう」をアワビの殻(から)につめ、焼いたものを「さんが焼き」と呼びます。しそをのせて焼くなど、今も広く親しまれています。
「なめろう」と「さんが焼き」 千葉県房総地方の郷土料理で、あじなどの青魚を、味噌と薬味と一緒に粘りけが出るまで包丁でたたいたもの。「皿までなめろ」がその名の由来で、「なめろう」を焼いたものを「さんが焼き」と呼びます。
少し粘りが出るまでたたいたものは‘なめろう’とも呼ばれ千葉県の郷土料理、なめろうを山小屋で焼いて食べたことが、さんが(山家)焼きのルーツ。
さんが焼きは、わたしたちの住む千葉県の海沿いに、昔から伝わる郷土料理です。
最初は、漁師さんが、船の上で作った料理です。
釣ったばかりの魚を、みそと一緒に細かくたたいて、これを、あわびの殻に詰めて焼いた料理を、さんが焼きと呼びます。
今日は、千葉県でたくさんとれるアジを使ったさんが焼きです。
アジとみそ、そして野菜を入れてよく混ぜて焼いてありますよ。
千葉県でたくさんとれるお魚、おいしく食べましょう。
7月 鯵のさんが焼き プロに学ぶ本格和食料理 | 着物と和の生活情報
アジのなめろうを大葉でくるんで焼いたさんが焼き。 さんまや鰯でつくっても美味しいです。 おかずにもお酒のおつまみにもぴったりな一品。