以下に該当する場合は、セレコックスの服用が禁忌とされています。


重大な副作用が発生することは稀ですが、セレコックスの服用にともない上記のような症状があらわれた場合はすみやかに受診してください。


セレコックスを服用すると、めまいや傾眠(うとうとする程度の軽い眠気)があらわれることがあります。
めまいの発生頻度は1%未満、傾眠の発生頻度は5%未満とされていますが、セレコックス服用中に自動車の運転など危険をともなう作業に従事する場合は、十分に注意してください。

セレコックスの副作用として報告が多いのは、発疹、眠気、腹痛、口内炎、下痢などです。
また、セレコックスの重大な副作用として以下の症状が報告されています。

医療用医薬品 : セレコックス (セレコックス錠100mg 他)

その他、妊娠末期の方に対する投与も禁忌とされています(参照:特定の患者さまへの使用に関して)。

セレコックスと他の消炎鎮痛剤との併用は避けてください。複数の消炎鎮痛剤を併用すると、副作用が増悪されるおそれがあります。
ただし、医師が必要と判断して処方している場合はこの限りではありません。他の医療機関から痛み止めが処方されている場合は、念のため診察時にご相談ください。

通常、成人には初回のみ400mg、2回目以降は1回200mgとして1日2回投与。ただし、投与間隔は6時間以上あける。
頓用の場合は、初回のみ400mg、必要に応じて以降は200mgを6時間以上あけて投与。ただし、服用回数は1日2回まで。

セレコックスは、関節リウマチや変形性関節症、腰痛症、肩関節周囲炎、頸肩腕症候群、腱・腱鞘炎の消炎・鎮痛に適応があります。また、手術後・外傷後・抜歯後の消炎・鎮痛にも使用できます。


ロキソニンとセレコックスの違い。併用は可能? | とどくすり通信

セレコックス(一般名:セレコキシブ)は、抗炎症作用と鎮痛作用を併せ持つ非ステロイド性抗炎症薬(NSAID:エヌセイド)の一種です。痛みのもとともいわれるプロスタグランジンを合成する酵素「COX-2」を選択的に阻害し、抗炎症・鎮痛作用を発揮します。
なお、「セレコックス」という名前は、一般名である「セレコキシブ(Celecoxib)の下線部分に由来します。

副作用の違い · 消化性潰瘍 · 消化管出血 · 吐き気・嘔吐.

多くのNSAIDは、COX-2を阻害すると同時に胃などの臓器を保護する作用があるCOX-1も阻害してしまいます。そのため、副作用として胃痛などが生じやすいという欠点があります。
しかし、セレコックスはCOX-2に対する選択性が強いため、他のNSAIDに比べると胃痛などの副作用が起きにくいという特徴があります。この点が、他のNSAID(ロキソニンなど)との違いです。
また、作用持続時間が長いため、1日2回の服用で十分な効果が期待できるのも特徴の一つです。

は副作用の発現に十分な観察を行うこと。[17.1.2、18.3 参照]

17.1有効性及び安全性に関する試験
17.1.1有効性の主要な成績(国内臨床試験)
国内で関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、肩関節周囲炎、頸肩腕症候群、腱・腱鞘炎、手術後、外傷後及び抜歯後患者を対象に実施された臨床試験における有効性の主要な成績は次のとおりであった。
関節リウマチ、変形性関節症
--------------------------表開始--------------------------
疾患名関節リウマチ変形性関節症
試験名後期第II相試験第III相試験後期第II相試験第III相試験
薬剤用法・用量プラセボセレコキシブ100mg1日2回セレコキシブ200mg1日2回セレコキシブ200mg1日2回プラセボセレコキシブ100mg1日2回プラセボセレコキシブ100mg1日2回
投与期間4週12週4週4週
有効性解析症例数a)7472793189084151295
患者の疼痛評価(VAS)平均変化量(mm)3.4±17.39-7.4±20.09-11.4±19.01-9.4±21.15-19.8±21.23-26.4±24.77-21.6f)-30.6f)
患者の疾患活動性全般評価(VAS)b)平均変化量(mm)2.5±19.82-7.5±17.03-9.3±18.07-9.3±20.26-20.2±20.69-25.1±24.07-20.0f)-27.3f)
医師の疾患活動性全般評価(VAS)c)平均変化量(mm)-2.3±14.60-8.8±15.81-11.9±16.17-9.6±19.85-18.6±19.32-24.9±21.66-22.2f)-30.2f)
ACR(変法)による改善率d)5/67(7.5%)12/72(16.7%)19/79(24.1%)68/318(21.4%)////
最終全般改善度判定による改善率e)17/73(23.3%)23/72(31.9%)25/79(31.6%)84/318(26.4%)45/90(50.0%)57/84(67.9%)74/151(49.0%)200/286(69.9%)
a)PPS(PerProtocolSet):治験実施計画書に適合した対象集団
b)変形性関節症では、患者の全般評価
c)変形性関節症では、医師の全般評価
d)ACR改善基準(変法)による改善率(次の1)及び2)を満たす場合「改善」とする。1)疼痛関節数及び腫脹関節数がいずれも20%以上改善、2)患者の疼痛評価(VisualAnalogueScale:VAS)、患者の疾患活動性全般評価(VAS)、医師の疾患活動性全般評価(VAS)、患者の身体機能評価(mHAQ)の4項目のうち3項目以上において20%以上改善)
e)全般改善度判定の最終評価時における改善率又は最終全般改善度判定における改善率(「中等度改善」以上の割合)
f)共分散分析による調整済み平均値であるため、標準偏差については記載せず
--------------------------表終了--------------------------
腰痛症、肩関節周囲炎、頸肩腕症候群、腱・腱鞘炎
--------------------------表開始--------------------------
疾患名腰痛症肩関節周囲炎頸肩腕症候群腱・腱鞘炎
試験名第III相試験一般臨床試験
薬剤用法・用量セレコキシブ100mg1日2回セレコキシブ100mg1日2回
投与期間4週4週4週2週
有効性解析症例数g)414748079
患者の疼痛評価(VAS)平均変化量(mm)-29.4f)-33.2±20.57-34.3±21.28-31.5±19.80
患者の全般評価(VAS)平均変化量(mm)-25.0f)-32.4±23.56-36.0±21.77-28.1±20.41
医師の全般評価(VAS)平均変化量(mm)-27.1f)-39.9±22.72-37.3±17.38-33.5±19.75
患者の改善度評価改善率h)/36/74(48.6%)43/80(53.8%)41/79(51.9%)
RDQi)平均変化量(スコア)-3.6f)///
最終全般改善度判定による改善率e)261/401(65.1%)48/74(64.9%)56/80(70.0%)53/79(67.1%)
e)全般改善度判定の最終評価時における改善率又は最終全般改善度判定における改善率(「中等度改善」以上の割合)
f)共分散分析による調整済み平均値であるため、標準偏差については記載せず
g)FAS(FullAnalysisSet):薬剤を1回以上服用し、投与後に有効性評価項目が評価されている対象集団
h)患者の改善度評価が「良くなった」以上の割合
i)RDQ(Roland‐MorrisDisabilityQuestionnaire):生活行動の障害に関する24項目の質問
--------------------------表終了--------------------------
手術後、外傷後並びに抜歯後患者
--------------------------表開始--------------------------
疾患名手術後疼痛外傷後疼痛抜歯後疼痛抜歯後疼痛
試験名第III相試験一般臨床試験第II相試験単回投与第II相試験追加投与f)
薬剤用法・用量プラセボセレコキシブd)セレコキシブe)プラセボセレコキシブプラセボセレコキシブ200mg
25mg単回50mg単回100mg単回200mg単回400mg単回
投与期間2日8日1日(単回)1日(2回)
有効性解析症例数a)124248805358545453585864
患者の印象による有効率b)79/124(63.7%)189/248(76.2%)70/80(87.5%)13/53(24.5%)28/58(48.3%)27/54(50.0%)39/54(72.2%)39/53(73.6%)47/58(81.0%)15/58(25.9%)41/64(64.1%)
疼痛強度差(VAS)(mm)c)34.82±29.31845.51±24.78152.6±15.2//////12.3±19.533.4±24.2
a)FAS(FullAnalysisSet)又はITT(IntentionToTreat):薬剤を1回以上服用し、投与後に有効性評価項目が評価されている対象集団
b)患者の印象による有効率(「効いた」又は「よく効いた」と評価した患者の割合)
c)疼痛強度差(VAS)(患者による評価、ベースライン時-最終評価時)
d)初回セレコキシブ400mg投与後、同日にセレコキシブ200mgを投与し、翌日はセレコキシブ200mgを1日2回投与した
e)初回セレコキシブ400mg投与後、同日にセレコキシブ200mgを投与し、翌日以降はセレコキシブ200mgを1日2回投与した
f)セレコキシブ400mg投与後に、更に鎮痛薬を必要とした患者を対象に追加投与を行い、追加投与の有効性を評価した
--------------------------表終了--------------------------
17.1.2消化管に対する影響(国内臨床試験)
関節リウマチ患者(投与期間:12週間)、変形性関節症患者(投与期間:4週間)を対象とする実薬対照試験2試験の被験者データを集計した結果、消化管障害(症状)全体での副作用発現率はセレコキシブ100~200mg1日2回投与で11.3%(86/759)、対照薬(COX‐2に対して選択性の低い非ステロイド性消炎・鎮痛剤)で11.7%(90/769)であった。腰痛症患者(投与期間:4週間)を対象とする実薬対照試験2試験の被験者データを集計した結果では、消化管障害(症状)全体での副作用発現率はセレコキシブ100~200mg1日2回投与で17.2%(144/835)、対照薬(COX‐2に対して選択性の低い非ステロイド性消炎・鎮痛剤)で19.3%(160/831)であった。手術後患者(投与期間:2日間)を対象とする実薬対照試験の被験者データを集計した結果では、消化管障害(症状)全体での副作用発現率はセレコキシブ※で0.4%(1/248)、対照薬(非ステロイド性消炎・鎮痛剤)で1.6%(4/244)であった。[8.4参照]
※用量:初回セレコキシブ400mg投与後、同日にセレコキシブ200mgを投与し、翌日はセレコキシブ200mgを1日2回投与した。
17.1.3心血管系に対する影響(国内臨床試験)
国内で実施した関節リウマチ患者(投与期間:12週間)、変形性関節症患者(投与期間:4週間)を対象とする実薬対照試験2試験の被験者データを集計した結果、重篤な心血管事象の発現率は、セレコキシブ100~200mg1日2回投与で0%(0/759)、対照薬(COX‐2に対して選択性の低い非ステロイド性消炎・鎮痛剤)で0.3%(2/769)であった。また、関節リウマチ患者(投与期間:4週間)及び変形性関節症患者(投与期間:4週間)を対象とするプラセボ対照二重盲検比較試験3試験における重篤な心血管事象の発現率はセレコキシブ100~200mg1日2回投与で0%(0/675)、プラセボで0.2%(1/412)であった。なお、2007年の承認時までに実施された最長1年までの投与期間で安全性を評価した国内全臨床試験12試験(関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、肩関節周囲炎、頸肩腕症候群及び腱・腱鞘炎患者を対象とした臨床試験)の被験者データにおける重篤な心血管事象の発現率は、セレコキシブ25~400mg1日2回投与注)で0.1%(2/2,398)であり、このうち、セレコキシブ100~200mg1日2回投与では0.1%(2/1,992)であった。さらに、腰痛症、肩関節周囲炎、頸肩腕症候群(いずれも投与期間:4週間)及び腱・腱鞘炎患者(投与期間:2週間)を対象とした試験8試験の被験者データの集計では、重篤な心血管事象の発現率はセレコキシブ100~200mg1日2回投与で0%(0/1,304)、プラセボで0.2%(1/411)、対照薬(COX‐2に対して選択性の低い非ステロイド性消炎・鎮痛剤)で0.1%(1/831)であった。手術後(投与期間:2日間)、外傷後(投与期間:8日間)、抜歯後(投与期間:1回又は2回)の患者を対象とした試験4試験では、重篤な心血管事象の発現はセレコキシブ、プラセボ及び対照薬(非ステロイド性消炎・鎮痛剤)のいずれの投与後にも認められなかった。
17.2製造販売後調査等
17.2.1国内製造販売後臨床試験(健康成人の上部消化管粘膜に及ぼす影響の検討)
健康成人(投与期間:2週間)を対象とする実薬対照試験の結果、胃・十二指腸の潰瘍発現率(内視鏡所見※)はセレコキシブ100mg1日2回投与で1.4%(1/74)、対照薬(COX‐2に対して選択性の低い非ステロイド性消炎・鎮痛剤)で27.6%(21/76)、プラセボで2.7%(1/37)であった。
セレコキシブ群の胃・十二指腸の潰瘍以外で2例以上の副作用の発現率は、びらん性胃炎10.5%(8/76)、腹部不快感2.6%(2/76)、上腹部痛2.6%(2/76)、胃炎2.6%(2/76)、口内炎2.6%(2/76)であった。
※内視鏡データモニタリング委員会による判定
17.3その他
17.3.1長期予防投与試験(プラセボ比較大腸ポリープ再発予防試験)
外国において、セレコキシブの大腸ポリープ再発予防注)(本剤の効能又は効果ではない)の検討を目的とする2試験が実施され、このうちAPC試験(散発性大腸腺腫再発予防試験)では、3年間の治療期間中にプラセボと比較し、セレコキシブ投与での複合評価項目(心血管事象による死亡、心筋梗塞又は脳卒中)の発現率に用量相関的な増加が認められた。複合評価項目のプラセボに対するセレコキシブの相対リスクは400mg1日2回投与で3.4(95%CI:1.4-8.5)、200mg1日2回投与で2.8(95%CI:1.1-7.2)であった。3年間の複合評価項目の累積発現率では、プラセボでは0.9%(6/679)、セレコキシブ400mg1日2回投与で3.0%(20/671)、200mg1日2回投与で2.5%(17/685)であった。一方、PreSAP試験(大腸腺腫性ポリープ再発予防試験)では、複合評価項目についてプラセボと比較した相対リスクは400mg1日1回投与で1.2(95%CI:0.6-2.4)で有意なリスクの増大は認められなかった。3年間の複合評価項目の累積発現率では、プラセボでは1.9%(12/628)、セレコキシブ400mg1日1回投与で2.3%(21/933)であった(外国人データ)。[1.参照]
注)本剤の承認された用法及び用量は関節リウマチ:100~200mgを1日2回、変形性関節症、腰痛症、肩関節周囲炎、頸肩腕症候群、腱・腱鞘炎:100mgを1日2回、手術後、外傷後、抜歯後の消炎・鎮痛:初回のみ400mg、2回目以降は1回200mgとして1日2回経口投与する。なお、投与間隔は6時間以上あけること。頓用の場合は、初回のみ400mg、必要に応じて以降は200mgを6時間以上あけて経口投与する。ただし、1日2回までとする。

セレコキシブ錠100mg「オーハラ」とセレコックス錠100mgを、

18.1作用機序
セレコキシブは、シクロオキシゲナーゼ(COX)に対する阻害活性を検討するためのヒト遺伝子組換え酵素を用いた実験及びCOX‐1、COX‐2をそれぞれ発現したヒト由来細胞を用いた実験において、COX‐2に対して選択的な阻害作用を示した(invitro試験)。セレコキシブは、炎症局所に誘導されるCOX‐2を選択的に阻害し、COX‐2由来のプロスタグランジン類の合成を抑制することにより、消炎・鎮痛作用を示すと考えられる。
18.2抗炎症及び鎮痛作用
セレコキシブは、慢性炎症モデルであるラットのアジュバント関節炎モデルにおいて、ロキソプロフェン及びインドメタシンと同程度の抗炎症及び鎮痛作用を示した。
18.3消化管に対する作用
セレコキシブは、ラットに対して胃及び小腸粘膜障害作用を示さなかった。一方、インドメタシン、ロキソプロフェン、ジクロフェナク及びナプロキセンは用量依存的に胃及び小腸粘膜障害を惹起した。[8.4参照]
18.4血小板凝集に対する作用
セレコキシブは、ヒト末梢血血小板においてアラキドン酸惹起血小板凝集を抑制しなかった。一方、ロキソプロフェン、インドメタシン、ジクロフェナク及びイブプロフェンは濃度依存的に血小板凝集を抑制した(invitro試験)。
18.5ニューキノロン系抗菌薬との併用
一部のニューキノロン系抗菌薬は、ある種の非ステロイド性消炎・鎮痛剤を併用することで、まれに痙攣を誘発することが知られている。セレコキシブとエノキサシン等のニューキノロン系抗菌薬をマウスに併用投与しても、痙攣は誘発されなかった。

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。 ..

以下の病気や既往歴がある場合は、セレコックスの服用で症状が悪化したり再発したりするおそれがあります。症状が重篤な場合はセレコックスを服用できないこともあるため、該当する事項がある場合は診察時にご相談ください。